MENU

【2025年最新版】音がいいGB350 のコスパ最高マフラーランキング13選

スポンサーリンク
バイク

GB350買ったけど、どのマフラーにするか迷うなぁ

色々な音を聞いて選びたいな

 

今回はGB350におすすめのマフラーを紹介するね!

それぞれの音も合わせて紹介するので、ぜひ聞いてみてね!

2024年10月10日にホンダからGBシリーズの新車GB350Cが発売されました!
GBシリーズはレトロ×クラッシックなデザインで多くの人に愛されているバイクです!

HONDA GB350は、クラシックなデザインと現代の技術が融合した、ライダーに愛されるバイクです。昔ながらのレトロなスタイルと、最新の機能を兼ね備えたGB350は、街乗りやツーリングに最適な一台として注目されています。

他のカスタムはこちらをみてみてね!

⒈MORIWAKI スリップオンマフラー

GB350S モリワキマフラー 排気音

●スタイリング
純正から大幅に小型化&ショート化されたMONSTERサイレンサーの採用により、
空冷単気筒エンジンからなるGB350/Sのシンプルなデザインを
より際立てるクラシカルなスタイルを実現しました。
●性能
実用中間域に上乗せされたトルクに小型サイレンサーによる軽量化が相まって、
のんびりトコトコ走りたいシチュエーションからキビキビ走りたいシチュエーションまで、
シーンを選ばず力強い走りと鼓動感をお楽しみいただけます。
●サウンド
モリワキ独自の消音ユニットの採用により、鼓動感あふれるパンチの効いた音質に仕上げました。
SHORT MEGAPHONEよりさらに歯切れ感の強い音質にチューニングされた
モンスターサウンドをお楽しみ下さい。

YOSHIMURA スリップオンマフラー ストリートサイクロン

GB350 ヨシムラ ストレートサイクロン#GB350#GB350マフラー#HONDA#YOSHIMURA
・性能
アクセル開け始めから路面を蹴り出すような豊かなトルクを発揮。
クルージングからスポーツ走行まであらゆる回転域で爽快な走行フィールを実現しています。

・サウンド
独自のサイレンサー内部構造により排気脈動を最適化。
迫力のサウンドをお楽しみいただけます。

・ストレートサイクロンの証である赤エンブレムは絶対的な存在感をアピール。
またエンブレム下「YOSHIMURA」刻印と、排気エンドにはプレス成型による「ヨシムラ」ロゴがあしらわれており個性を象徴しています。
GP-MAGNUMのΦ105に対しやや細めのΦ89のサイレンサーは、スマートな佇まいとストレートサイクロンの歴史深さを感じるルックスが特徴。
その他のカスタムパーツとの組み合わせにより、スポーティで独創的なカスタマイズが可能です。

YOSHIMURA スリップオンマフラー マグナム

GB350/S(23) Slip-On GP-MAGNUM105サイクロン マフラー音
シンプルな丸型デザインのGP-MAGNUMサイレンサーをGB350Sのスタイルに合うようにレイアウト。スポーティーな個性をさらに高めます。
GP-MAGNUMサイレンサーはディンプルリベットや肉抜きリベットバンドによる組み立て、ヨシムラエンブレムやレーザーマーキングされたロゴなど細部にまで作り込まれたこだわりにより、質感の高さを感じさせます。

OVER スリップオン SSメガホンマフラー

GB350(21-) OVER Racing SSメガホン スリップオン マフラー
純正のイメージを保ちつつ、さりげないカスタムを施すスリップオンマフラー。
一見派手さはないものの、レーザーマーキングでロゴを刻印したチタンエンブレムがクオリティの高さを印象付けます。
インナーの構造を何度もテストし、シングルらしい鼓動感を残しつつ厚みのあるサウンドと低速域のトルクを両立。
乗り手のわくわく感を掻き立てます。
ゆったりと流すような走り方がお勧めのマフラーとなっております。

BEAMS スリップオン R–EVOステンレス

GB350/S全年式用 マフラーサウンド BEAMS R-EVO カーボン 政府認証マフラー

WirusWin スリップオンマフラー メガホンタイプ

【WirusWin】ホンダ GB350(2BL-NC59)・H'ness CB350(インドモデル)用スリップオンマフラー メガホンタイプ
ソリッドでクラシカルなイメージのシルエットで、シンプルな形状でありながら存在感溢れるスタイルに仕上げました。
チョッパースタイル、アメリカンスタイル、カフェレーサースタイルに合うマフラーです。
このマフラーの1番の売りは「音」です。音量、音質は抜群です!
低くて重厚感のある重低音がドッドッドっと響く、抜群のサウンドです!
決して音がうるさいとか、耳障りな音ではありませんので、安心して街乗りで使用できます。
バッフル(消音用のパーツ)を標準装備しておりますので、簡単な作業で2種類の音量が選択できます。
性能面では排圧コントロールによって低速から高速までスムーズな走行を実現しています。
表面処理は【 ステンレス鏡面仕上げ 】で、職人によるバフ掛け磨きによって鏡のように光り輝く仕上がりです。
取り付けはノーマルと同じ様に無加工ボルトオンで簡単に装着できます。
排気濃度センサー(O2センサー)の取付口も標準装備しております。
⚠️JMCA未承認

 

WirusWin スリップオンマフラー スラッシュタイプ

落ち着きのあるハイクオリティーデザインでシンプルに仕上がっています。
性能面では排圧によるコントロールで低速から高速までスムーズな走行を実現しています。

サイレンサーはブラックカーボン仕様、ブラックステンレス仕様 の2仕様をご用意いたしました。車体カラーやお客様のお好みに合わせてお選び頂けます。
サイレンサー出口は ビレットタイプ、バレットタイプ、スラッシュタイプ の 3タイプ をご用意いたしました。
違いはデザインのみで性能には変わりありませんので、お客様のお好みに合わせてお選び頂けます。

サイレンサーは110mm径です。

消音材には、上質のグラスウールとスチールウールを使用していますので、音は、静音で重低音サウンドを醸し出します。
心地よい低音を堪能できます。
バッフル (消音用のパーツ) を標準装備しておりますので、簡単な作業で2種類の音量が選択できます。

取り付けはノーマルと同じ様に無加工ボルトオンで簡単に装着できます。
排気濃度センサー (O2センサー) の取付口も標準装備しております。

耐久性、耐腐食性の高いSUS304ステンレス製。
ジョイントガスケット、ジョイント部目隠しカバー、WirusWinステッカー、WirusWinプレート付属。

バッフル (消音用のパーツ) を標準装備!!
2種類の音量が選択可能!!

DLIVE スリップオン ストリートライン

GB350/S  DLIVE(ドライブ) マフラーご紹介! サウンドあり
HONDA GB350/S対応スリップオンマフラー発売!
ストリートクラシックマシン、HONDA GB350/SをDLIVEでカスタマイズ!爽快サウンド!!
スタイリッシュなメガホンサイレンサーでオシャレに!!
純正に比べ見劣りしないボリューム感のあるメガホンサイレンサーですが、1.5kgの軽量化を実現!
もちろん車検対応なので安心して公道でご使用頂けます。

SP忠男 スリップオン POWERBOX

2023~GB350にPOWERBOXパイプとPOWERBOX サイレンサーを装着してサウンドチェックをしてみました
気持ちイー!で世界中のライダーを愉快にさせるために、グッドなサウンドと気持ちイー!走りのマフラーを取り揃えています。

別売のPOWERBOXパイプの一歩抜きに出た雄大なトルク上質な走り。
この走りを気に入って下さった貴方のためにこのPOWERBOXサイレンサーブラックエディションを特別に開発しました。
パイプで引き出された気持ちイー走りが、このサイレンサーでさらに際立ちます。
GB350専用設計です。
GB350のルックスを際立たせるためにオーソドックスな造形に仕上げる。
ひとまわり逞しくなる絶対的なパワーフィーリング、高速も快適にこなすゆとりがあります。
長旅から帰ってもまたすぐに出かけたくなるそんな不思議な魅力を持った気持ちイー!走りとサウンド。

created by Rinker
¥54,005 (2025/02/17 13:56:59時点 楽天市場調べ-詳細)

GOODS スリップオン TAPERED CONE

【純正比較】TAPERED CONE スリップオンマフラー GB350 (21~22年)
GB350に合わせて専用設計したオールステンレス製スリップオンマフラー。メガホンにテーパーコーンエンドのクラシカルデザイン。
近接排気騒音()内純正:アイドリング1000rpm時74db(74.4db)、2750rpm時85db(84.3db)
純正比-50%の大幅軽量化(3.3kg→1.65kg)
ストレート構造+成形ウールに試行錯誤を重ねたインナーバッフルで、弾ける様な音質のシングルサウンドでありながら、純正同程度の音量を実現。

K-FACTORY スリップオンマフラー

YAMAMOTO RACING スリップオン SPEC-A

GB350 SPEC-A SLIP-ON

R’s Gera スリップオン ワイバンクラッシック

ホンダ HONDA GB350 エンジン音 2021年モデル ワイバンスリップオン Gヒーター エンジンガード ETC2.0

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました