バイク好きの私が、日常の相棒として選んだのがYAMAHA YB125SPです。このバイクは、クラシックなデザインに惹かれて購入したのですが、乗り心地や扱いやすさが想像以上に良く、今では通勤や街乗りで欠かせない存在になっています。この記事では、私が感じたYB125SPの良い点と悪い点を体験談を交えながらお伝えします。
⇩おすすめカスタムはこちらの記事もチェック⇩
良い点3つ

見た目に一目惚れ!クラシックなデザインが最高
最初にYB125SPを見たときに、正直、デザインに一目惚れしました。丸目のヘッドライト、スリムでシンプルなタンクデザイン、メッキパーツが随所に使われたクラシックなスタイルが、まさに「これぞバイク!」という感じで、乗るたびに見とれてしまいます。
私は昔からレトロなものが好きで、モダンなバイクにはない味わいを持ったこのバイクは、まさに私のツボでした。休日にバイクを眺めながら洗車するのも楽しみの一つになっています。街を走っていると、他のバイクと比べても存在感があり、道行く人に「カッコいいバイクですね」と言われたこともあります。
デザイン性を重視する私にとって、このクラシックなスタイルは、YB125SPを選んだ最大の理由です。
軽量で扱いやすいから、街乗りが楽しい!
YB125SPの軽さと取り回しの良さは、日常の移動において最高のポイントです。私は主に通勤や近場の街乗りで使っているのですが、114kgという軽量な車体のおかげで、混雑した街中でもストレスなく運転できます。特に狭い路地や駐車場での取り回しが楽で、バイクを倒す心配もほとんどありません。
バイクに乗り始めた頃は、正直なところ大きなバイクに対して少し不安がありました。しかし、YB125SPに乗り始めてからは、バイクに対する自信がつきました。低めのシート高と足つきの良さも安心感を与えてくれますし、初心者や女性でも不安なく扱える一台だと思います。
また、渋滞にはまってもクラッチ操作が軽くて負担が少なく、通勤でも快適です。YB125SPのおかげで、バイク通勤が楽しい日常の一部になっています。
燃費が良すぎる!通勤やツーリングでもお財布に優しい
私は通勤で毎日バイクに乗るので、燃費性能も重要なポイントです。YB125SPは、驚くほど燃費が良く、リッター40km以上の実燃費を記録しています。毎日の通勤はもちろん、休日のツーリングでも、ガソリン代を気にすることなく楽しめるのがこのバイクの大きな魅力です。
ガソリンタンクは12Lと小さめですが、これだけ燃費が良ければ頻繁に給油しなくても済むので、結果的に便利です。以前に乗っていたバイクよりも断然経済的で、頻繁に乗っても維持費がかからないのは嬉しいポイント。お財布に優しいバイクです。
悪い点3つ

高速道路ではやっぱりパワー不足
YB125SPは、街乗りでは非常に快適ですが、高速道路での走行には正直厳しいです。ある日、郊外のツーリングに出かけ、高速道路を使うことになりましたが、やはり125ccの排気量ではパワー不足を感じました。
高速巡航は問題なくこなせるものの、追い越しの際や急な加速が必要な場面では限界を感じます。普段は街乗りメインなので問題ありませんが、長距離ツーリングや高速道路をよく使うライダーには少し物足りないかもしれません。
サスペンションの限界を感じることも
もう一つ感じたのは、サスペンション性能の限界です。街中の整備された道路では快適に走れますが、郊外や山道などの悪路では少し硬く感じることがありました。長時間のライディングでは、振動が伝わりやすく、疲れが溜まることもあります。
とはいえ、価格を考えれば仕方のない部分かもしれません。普段の通勤や短距離移動では問題なく使えていますが、もしツーリングや悪路をよく走るなら、サスペンションのカスタムを検討する価値があるかもしれません。
二人乗りにはやや窮屈
最後に挙げたいのは、二人乗りの際の窮屈さです。リアシートが少し小さめで、後ろに乗る人にとっては快適とは言い難いです。実際に友人を後ろに乗せた際、「長距離はちょっと厳しいかも」と言われました。特にクッション性が低いため、長時間の二人乗りはあまり向いていないと感じます。
もし二人乗りを頻繁にする場合は、シートをカスタムして快適性を高めることをおすすめします。
まとめ:YB125SPは日常使いに最適なクラシックバイク
YB125SPは、クラシックなデザインに加え、軽量で扱いやすい車体と優れた燃費性能が魅力のバイクです。街乗りや通勤、ちょっとしたツーリングにもぴったりの相棒です。高速道路や長距離での限界はあるものの、日常使いでは文句なしの一台だと感じています。
もし、レトロなバイクに乗ってみたい、維持費を抑えたい、気軽にバイクを楽しみたいという方には、YB125SPはぴったりの選択肢です。クラシックな見た目と実用性を兼ね備えたこのバイク、ぜひ一度試してみてください!
⇩おすすめカスタムはこちらの記事もチェック⇩
バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。
バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!
しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。
合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!
【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。
あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。
バイクの置き場所、どうしてますか?

最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、
自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。
見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。
スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。
24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。
タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。
バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。
クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます

ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?
僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。
驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。
しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。
ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。
「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。
バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。
一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。
さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。
ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。
月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。
「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。