スズキのブルバード400は、クルーザーならではの迫力あるデザインと快適な乗り心地が魅力のバイクですが、カスタムをすることでさらに個性を引き出し、自分好みのバイクに仕上げることができます。
実際にブルバード400をカスタムしてみたところ、見た目のカッコよさだけでなく、乗り心地や実用性も向上しました。今回は、カスタムしてよかった点とおすすめのカスタムパーツについて、体験談を交えてご紹介します。
【この記事でわかること】
• ブルバード400をカスタムするメリット
• 実際にやってみてよかったカスタム
• おすすめのカスタムパーツ&選び方
【カスタムをするメリット】
ブルバード400はノーマルの状態でも完成度が高いバイクですが、カスタムをすることで以下のようなメリットがあります。
✅ 見た目のカッコよさがアップ! → 個性的なデザインに仕上げられる
✅ 乗り心地が向上! → 長距離ツーリングがさらに快適に
✅ 純正の弱点を補える! → 使い勝手を向上させられる
✅ バイクとの一体感が増す! → 自分だけの愛車を作れる
私も最初は「カスタムって難しそう…」と思っていましたが、簡単なパーツ交換だけでも驚くほど乗りやすくなるので、ぜひ試してほしいです!
【やってよかったブルバード400のおすすめカスタム】
ここからは、実際にカスタムしてよかったパーツを紹介します!
1. マフラー交換(重低音サウンド&パワーアップ)

【交換してよかった点】
• 純正マフラーは静かめでおとなしすぎる印象だったが、社外マフラーに交換することで重低音の響くカッコいいサウンドに!
• 排気効率が良くなり、トルクが向上して発進時の加速がスムーズに!
【おすすめマフラー】
✅ KENTECマフラー → クラシカルな見た目と迫力のサウンドが魅力
特に、クルーザーらしい重低音サウンドを楽しみたいなら、マフラー交換は絶対にやるべきカスタムです!
2. ハンドル交換(乗車姿勢の改善)

【交換してよかった点】
• 純正のハンドルは少し幅が広く、長距離ツーリングでは肩が疲れやすかった
• 少し高さのある「アップハンドル」に交換したら、リラックスした姿勢で運転できるようになった
【おすすめハンドル】
✅ 汎用製アップハンドル → ポジションが楽になり、長距離でも疲れにくい
✅ HURICANE製ハンドル → 旧車っぽい見た目になり、クラシカルな雰囲気を演出
アップハンドルにしただけで、ツーリングの快適度が大幅にアップしました!
3. シートカスタム(乗り心地の向上)

【交換してよかった点】
• 純正シートは少し硬めで、長時間乗るとお尻が痛くなることがあった
• ゲルザブ(ゲル入りシート)を入れたら、衝撃が吸収されて乗り心地が格段に良くなった!
【おすすめシート】
✅ American Dreams製シート → 見た目もクラシカルになり、おしゃれなカスタムが可能
お尻の痛みが気になっている人は、ゲルザブを試してみると驚くほど快適になりますよ!
4. LEDヘッドライト(夜間の視認性アップ)

【交換してよかった点】
• 純正のハロゲンライトは暗くて、夜の走行時に不安を感じることがあった
• LEDライトに交換したら、視界が明るくなって夜間走行が安心に!
【おすすめLEDライト】
✅ H4 LEDバルブ → 純正交換タイプで簡単に取り付け可能
夜間走行が多い人は、視認性向上のためにLEDライト化をおすすめします!
【まとめ】
実際にブルバード400をカスタムしてみて感じたのは、ちょっとしたカスタムでもバイクの印象が大きく変わるということでした。
おすすめカスタムまとめ

「ブルバード400をもっと快適に、カッコよくしたい!」と思っている方は、まずは簡単なカスタムから試してみるのがおすすめです。
実際に私もマフラー交換から始めて、その後にハンドルやシートも変えたのですが、乗りやすさも見た目も大きく変わって、さらに愛着が湧きました!
ブルバード400はカスタムの幅が広いバイクなので、自分好みのスタイルを見つけて楽しんでくださいね!