YZF-R15にカスタムをしてよかった点
YZF-R15はスタイリッシュなデザインと燃費の良さが魅力の150ccスポーツバイクですが、「シートが硬い」「ノーマルマフラーが静かすぎる」「サスペンションが少し弱い」といった不満を感じることがありました。
そこで、実際にいくつかのカスタムを試してみたところ、乗り心地や走行性能が大幅に向上! 「これはやってよかった!」と思えるカスタムを紹介します。
この記事では、YZF-R15のおすすめカスタムについて詳しく解説!
「YZF-R15をもっと快適に乗りたい!」「カスタムするとどう変わる?」と気になっている方はぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
•YZF-R15のカスタムをするメリット
•実際にやってよかったおすすめカスタム3選
•カスタム後の変化や注意点
【カスタムをするメリット】
YZF-R15にカスタムを施すことで、以下のようなメリットが得られました。

YZF-R15はノーマルの状態でも十分楽しめますが、快適性や走行性能をアップさせるならカスタムは必須!
実際に試したカスタムを詳しく解説していきます。
【おすすめカスタム3選】実際にやってよかったカスタム
① シート交換(ゲルシート):長距離ツーリングの快適性UP!

🔧 カスタム内容:YZF-R15用のゲルシートを装着
🚀 効果:お尻の痛みを軽減し、長距離ツーリングが楽に!
YZF-R15の純正シートは硬めで、長時間のツーリングではお尻が痛くなっていました。
そこで、ゲルシートに交換したところ… 劇的に快適になった!
✅ カスタム後の変化
• 1時間以上乗ってもお尻が痛くならない
• 衝撃吸収性が上がり、振動が軽減
• 長距離ツーリングがストレスフリーに
❌ 注意点
• 取り付けには多少の加工が必要な場合がある
• 純正の見た目が好きな人には合わないかも
「YZF-R15でツーリングを楽しみたい!」という人にはゲルシートカスタムは必須!
特に純正の硬さに悩んでいる人にはおすすめです。
② マフラー交換(ヨシムラ・アクラポビッチ):迫力のサウンドで楽しさUP!

🔧 カスタム内容:純正マフラー → ヨシムラorアクラポビッチマフラーへ交換
🚀 効果:エンジンサウンドが迫力UP!軽量化で取り回しが楽に!
YZF-R15の純正マフラーはとても静かで、「もう少し音に迫力が欲しいな…」と思っていました。
そこでヨシムラのフルエキマフラーに交換!
交換後、YZF-R15のサウンドがまるで別のバイクのようにスポーティーに変化!
✅ カスタム後の変化
• 低速域でも存在感のあるサウンドに
• 軽量化でバイクの取り回しが向上
• エンジンレスポンスが若干向上(体感)
❌ 注意点
• 排気音が大きくなるので、住宅街では注意が必要
• 車検対応品を選ばないと、後々面倒になる
YZF-R15をスポーティに楽しみたいなら、マフラー交換は間違いなくおすすめ!
「音が静かすぎる」と感じる人は、ぜひマフラー交換を試してみてください!
③ リアサス強化:安定感&乗り心地が大幅向上!

🔧 カスタム内容:YZF-R15用の社外リアサスペンションに交換
🚀 効果:乗り心地が向上し、コーナリング性能もUP!
YZF-R15の純正サスペンションは柔らかめで、特に段差を越えたときの衝撃が気になっていました。
リアサスを強化したところ… 段差を越えたときの衝撃が激減!カーブもスムーズ!
✅ カスタム後の変化
• 突き上げ感が減り、乗り心地が向上
• コーナリングが安定し、スムーズに曲がれる
• 高速道路での安定感もアップ!
❌ 注意点
• 価格がやや高め(3万円以上するものも)
• 交換作業はショップに依頼するのがベスト
リアサスを強化することで、YZF-R15がワンランク上の乗り心地に!
特にロングツーリングや峠を走る人には、ぜひ試してほしいカスタムです。
【まとめ】YZF-R15をカスタムして乗り心地を改善しよう!

YZF-R15はノーマルでも楽しいバイクですが、カスタムを施すことで快適性・走行性能が大幅に向上!
特に「お尻が痛い」「音が物足りない」「乗り心地を良くしたい」と感じている人は、今回紹介したカスタムを試してみてください!
【おすすめカスタムまとめ】

YZF-R15をより楽しく快適に乗るために、ぜひカスタムに挑戦してみてください!
「YZF-R15をもっと良くしたい!」と思うなら、まずはゲルシート交換から試すのがおすすめです!
コメント