YB125SPにおすすめのマフラー!実際に使ってみた体験談と選び方

バイク

YAMAHA YB125SPに乗っている私が、初めてマフラーを交換したときの体験談を交えて、おすすめのマフラーについて紹介します。クラシックなデザインのYB125SPですが、マフラーを変えることで、サウンドや走行感がガラッと変わり、ライディングの楽しさがさらに広がりました。これからマフラー交換を検討している方、どんなマフラーが良いのか悩んでいる方の参考になればと思います。

マフラー交換のきっかけ

私がマフラー交換を考えた理由は、YB125SPにもっと個性と迫力を与えたかったからです。もともと純正のマフラーも悪くはないのですが、もう少しエキゾースト音に存在感が欲しいと感じ始めたんです。友人と一緒にツーリングに行った時も、やはり音が大きなバイクの方がカッコよく見えるんですよね。

それに、見た目も少し変えたいという欲もありました。YB125SPはクラシックでカスタムしやすいバイクなので、自分好みにアレンジできる楽しさがあるんです。

WirusWinグランドシャープマフラーを選んでみた

YAMAHA YB125sp wiruswinマフラー バッフル有り 無し 比較

最初に選んだのは、バイク好きなら誰もが知っているWirusWin グランドシャープマフラー。WirusWinのブランド力もさることながら、友人が別のバイクで使っていて音質が良いと聞いていたので、思い切って取り付けてみることにしました。

取り付け自体は思っていたよりも簡単で、工具があれば自分で交換できました。バイクに詳しくない私でも問題なく作業できたので、初めてのカスタムでも安心です。

実際に乗ってみた感想

取り付け後、エンジンをかけた瞬間に驚きました。音質が格段に変わったんです。YB125SPのクラシックなデザインに合った、低音が響くエキゾーストサウンドが手に入ったことで、走行中の楽しさが倍増しました。とにかく走っていて「気持ちがいい」と感じるんですよね。

特に街中を走っていると、少し低めの唸るような音が心地良く、存在感があります。それでいて、音が大きすぎず、近所迷惑になる心配もないので、日常使いにも適しています。

さらに、取り付けてみて感じたのは、パフォーマンスの向上です。低速から中速の加速がスムーズになり、信号待ちからのスタートや、ちょっとした坂道でも、パワー不足を感じることなく快適に走行できるようになりました。125ccでも、これだけの違いが出るとは思っていなかったので、正直驚きました。

created by Rinker
¥31,900 (2025/06/24 05:00:32時点 楽天市場調べ-詳細)

SP武川 P-SHOOTER スクランブラタイプも試してみた

YB125SP スクランブラーマフラー

次に、友人に勧められて試してみたのがSP武川  P-SHOOTER スクランブラタイプです。Wiruswinのマフラーも気に入っていましたが、SP武川はさらに軽量でスポーティーな性能が魅力でした。特に高回転域での伸びが良いという評判を聞き、ツーリングが好きな私はその性能に惹かれました。

こちらも取り付けはスムーズで、すぐに試運転へ。実際に乗ってみると、確かに高回転域での加速感がよりスムーズに感じました。特に郊外の道や高速道路で走る時に、エンジンがストレスなく回る感じがあって、より快適でした。

音質はWiruswinに比べると少し控えめで、どちらかというとスポーティーなサウンドです。ツーリングや長距離の移動が多いライダーには、こちらの方が疲れにくいかもしれません。

バイク用品 マフラースペシャルパーツタケガワ SP武川 P-SHOOTER スクランブラタイプ YB125(JYN125-3F)04-02-0305 4514162248225取寄品 セール

ARROWS リバースコーンマフラーもおすすめ

YAMAHA YB125SP リバースコーンフルエキゾースト

最後に試してみたのがARROWS リバースコーンマフラー。特に街乗りでの低速トルクを重視した設計という点に興味を持ちました。普段の通勤や街中での走行がメインなので、低速域での扱いやすさは重要です。

取り付けてみて感じたのは、発進時の滑らかさです。信号待ちからのスタートや、渋滞時の低速走行がとてもスムーズになりました。これまでは発進時に少しパワー不足を感じることがありましたが、このマフラーを装着してからは、それが解消されました。

音質も程よく、特に低速域で響く音が心地良いです。大きすぎず、耳障りでもないので、日常の走行には最適だと感じます。

マフラー選びで感じたポイント

マフラーをいくつか試してみて気づいたのは、音と走行感のバランスが非常に重要だということです。音が大きければ良いというわけではなく、自分がどんな走行スタイルを好むのかを考えて選ぶことが大切だと実感しました。

街乗りメインなら、ARROWS リバースコーンマフラーのような低速トルクがしっかり出るマフラーが使いやすい。

ツーリングやスポーティーな走行を楽しみたいなら、SP武川 P-SHOOTER スクランブラタイプのように高回転域が伸びるタイプが良い。

サウンド重視なら、WirusWinグランドシャープマフラーがやはり一番迫力があって満足感が高いです。

まとめ:YB125SPのマフラー交換で自分だけの一台に

YAMAHA YB125SPは、マフラー交換をすることで音も走行感も大きく変わり、まさに「自分だけのバイク」を作り上げることができます。私は実際にいくつかのマフラーを試しましたが、それぞれに良さがあり、自分の走り方や好みに合わせて選ぶ楽しさがありました。

音が変わるだけで、日常のライディングが一段と楽しくなります。もしYB125SPに乗っていて、もっと個性を出したいと思っているなら、まずはマフラー交換を試してみてください。簡単にカスタムできるので、きっとあなたのバイクライフがより充実することでしょう!

バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。

バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!

しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。

合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!

【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。

あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。

バイクの置き場所、どうしてますか?

最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、

自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。

見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。

スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。

24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。

タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。

バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。

クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます

ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?

僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。

驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。

しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。

ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。

「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。

バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。

一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。

さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。

ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。

月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。

「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました