MENU

マツダ ロードスターのカスタムで後悔なし!やってよかったおすすめカスタム3選

スポンサーリンク

マツダ ロードスターは、ノーマルの状態でも十分に楽しい車ですが、「もう少し迫力のあるサウンドがほしい」「見た目をカッコよくしたい」「乗り心地を調整したい」と思うことはありませんか?

私も購入当初はノーマルで乗っていましたが、いくつかカスタムを施したことで、運転がもっと楽しくなり、後悔しないカーライフを送れるようになりました!

この記事では、私が実際にロードスターでカスタムしてよかった点と、おすすめのカスタムについて詳しく紹介します。

【この記事でわかること】
• ロードスターをカスタムするメリット
• カスタムしてよかったポイント
• おすすめのカスタム3選(マフラー、車高調、エアロパーツ)

【カスタムをするメリット】

ロードスターは「人馬一体」の走りが魅力ですが、カスタムをすることでさらに自分好みの仕様に仕上げることができます。

カスタムをするメリットは以下のとおりです。

✅ 走行性能の向上(コーナリング性能や乗り心地の調整が可能)

✅ 見た目のカスタムで所有欲が満たされる

✅ マフラー交換で迫力あるサウンドを楽しめる

✅ 他のロードスターと差別化できる

では、実際に私がカスタムして「やってよかった!」と感じたポイントを詳しく解説します。

【やってよかったカスタム3選】

① マフラー交換(スポーティなサウンドを手に入れる)

カスタム後の感想

「エンジンをかけた瞬間のサウンドが最高!」

ロードスターの純正マフラーは静かで上品なサウンドですが、「もう少しスポーティな音がほしい!」と思い、社外マフラーに交換しました。

交換後は、アクセルを踏んだときのレスポンスが良くなり、ドライブの楽しさが格段にアップ! 音量はほどよく、近所迷惑にならない範囲で心地よいスポーツサウンドを楽しめます。

おすすめのマフラー

• HKS LEGAMAX Premium(上品なスポーツサウンド)

• 柿本改 Class KR(重低音が魅力)

• BLITZ NUR-SPEC C-Ti(チタン製で軽量化も狙える)

② 車高調整(ローダウンで見た目と走行性能アップ)

カスタム後の感想

「スタイリングがキマる&コーナリングが楽しい!」

ロードスターは軽量なスポーツカーなので、車高を少し下げるだけでスタイルが引き締まり、コーナリング性能が向上します。

私の場合、TEIN FLEX Zの車高調を装着し、約20mmダウンさせました。

結果、

✅ ロール(車体の傾き)が少なくなり、コーナリングがよりスムーズに!

✅ フェンダーとの隙間が減り、より低くスポーティな印象に!

ただし、車高を下げすぎると乗り心地が悪くなったり、段差で擦るリスクがあるので注意が必要です。

③ エアロパーツ装着(見た目をよりスポーティに!)

カスタム後の感想

「フロントの印象が変わって、めちゃくちゃカッコいい!」

ロードスターのデザインは元々スタイリッシュですが、エアロパーツを付けることでさらに攻撃的でスポーティな印象になります。

私はフロントリップスポイラーとサイドスカートを装着しましたが、純正と比べてグッと低く構えた雰囲気になり、大満足!

特にマツダ純正のエアロパーツはデザインの統一感があり、後付け感が出ないのでおすすめです。

おすすめのエアロパーツ

• フロントリップスポイラー(空力性能UP)

• サイドスカート(サイドの引き締め効果)

• リアスポイラー(リアビューが映える!)

【まとめ】

マツダ ロードスターは、カスタムによって自分だけの1台を作る楽しみがあります。

特に、

✅ マフラー交換 → スポーティなサウンドで気持ちよく走れる!

✅ 車高調整 → 走行性能UP&見た目がカッコよくなる!

✅ エアロパーツ装着 → スタイルがより洗練される!

この3つのカスタムは効果を実感しやすく、満足度が高いので、ロードスターをもっと楽しみたい方におすすめです。

ロードスターは「走る楽しさ」を追求した車。だからこそ、カスタムすることで自分好みの仕様に仕上げ、より愛着が湧くこと間違いなし!

ぜひ、この記事を参考にロードスターのカスタムを楽しんでください!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました