痩せたいなら“サラダの中身”と“かけるもの”にもっと注意すべき!
「とりあえずサラダを食べていれば痩せる」と思っていませんか?
実は、それ逆効果になっている可能性があります。
もちろん、サラダを食べること自体が悪いわけではありません。
ただし、中に入っている食材やドレッシング、トッピング次第では、逆に血糖値を急上昇させたり、カロリーオーバーになったりして、太る原因になることがあるんです。
この記事では、「サラダ=正義」と思い込んでしまう前に知っておきたい、意外と太る原因になっている食材・調味料5選を、ランキング形式で解説します。
【この記事でわかること】
•「サラダから食べる=痩せる」が必ずしも正しくない理由
•サラダを食べていても痩せない人に共通する落とし穴
•実は太る原因になるサラダ食材ランキング5選
•正しいサラダの食べ方とは?選び方のポイントも紹介
【ランキング】意外と逆効果なサラダ食材5選
第1位:ポテトサラダ(“サラダ”と呼ばれた主食)

見た目はサラダ、でも実態は「糖質と脂質の塊」。それがポテトサラダです。
じゃがいもは炭水化物が多く、マヨネーズは高脂肪。その両者がたっぷり使われているポテサラは、血糖値を上げながら脂肪もつきやすいというダイエット的に最悪な組み合わせです。
しかも、満腹感が意外と得にくく、メインディッシュの前に食べると食欲がさらに増すことも。
▶雑学:ポテトサラダ100gあたりのカロリーは約150kcal。糖質は17〜20gにもなり、白ごはんとほぼ同等。これでは“サラダ”ではなく“主食の仲間”と言っても過言ではありません。
第2位:コーン(甘くて黄色い炭水化物)

コーンはサラダの彩りとして人気の高い食材ですが、実は野菜というより「糖質の多い穀物」に近い存在です。
1見すると食物繊維が豊富そうに思えますが、実際には糖質が非常に高く、血糖値を急激に上げやすい食品。
サラダの最初にコーンを食べてしまうと、体がインスリンを大量に分泌し、脂肪を溜め込みやすい状態になってしまいます。
さらに、甘みが強いため咀嚼回数が少なくなりがちで、満腹感を得にくいというデメリットも。
▶雑学:スイートコーン(缶詰)1/2カップ(約80g)には、糖質が約15g含まれており、これはごはん約1/3杯分に相当します。サラダに乗せるには意外と重たい炭水化物です。
第3位:フレンチドレッシング(甘さと油のコンボ)

「ノンオイル」と書いてあっても油は入っていたり、低カロリーと思いきや砂糖がたっぷり含まれているのがフレンチドレッシングなどの市販ドレッシング。
特に甘味のあるドレッシングは血糖値の上昇を引き起こしやすく、脂肪を溜め込みやすい体質を助長してしまうことがあります。
また、サラダにたっぷりドレッシングをかける習慣がある人は要注意。大さじ2杯で軽く100kcalを超えることもあり、もはやサラダというより“油のかかった野菜”状態に。
▶雑学:人気のごまドレッシングやフレンチドレッシングは、大さじ1杯で約70kcal前後。2杯かければ、おにぎり1個分のカロリーをサラダだけで摂取することになります。
第4位:クルトン(サクサクだけど高脂質)

サラダの食感をよくするために入れられるクルトン。
でもこれは、小麦パンを揚げて作られた高脂質・高カロリーな加工食品です。
見た目は小さくて軽いため「カロリーも軽い」と思われがちですが、実際には油をたっぷり吸っているため、意外と太る原因になります。
しかも、噛み応えがあって美味しいので、つい食べ過ぎてしまう人も多いですよね。
▶雑学:クルトン大さじ1杯(約6g)で約35〜50kcal。つまり、サラダ1皿にクルトンを少し加えるだけで、カロリーが30%以上跳ね上がるケースもあります。
第5位:ツナ缶(油漬け)

タンパク質を摂ろうと思ってツナをのせるのは一見正解に見えますが、油漬けタイプのツナ缶をそのまま使っている場合は大失敗。
オイルに漬けられている分、脂質とカロリーが高く、ドレッシングと組み合わせることでサラダ全体が“カロリーモンスター”に変身してしまいます。
健康意識が高い人ほどやりがちな落とし穴です。
▶雑学:ツナの油漬け缶(80g)1個あたりで約180kcal。水煮缶なら同じ量で約70kcal。差は110kcalと大きく、ダイエット中は“水煮一択”です!
まとめ|「サラダを食べるだけで痩せる」は幻想。中身がすべて!

サラダ=ダイエットにいい。
この考え方は、「何が入っているか」や「どんな調味料を使っているか」で180度変わるということを、ぜひ覚えておきましょう。
痩せたいなら、以下の3つに注意!
• 高糖質・高脂質なトッピング(ポテサラ、クルトン、コーンなど)
• 高カロリーなドレッシング(市販の甘いタイプは特に注意)
• 油漬けの加工食品(ツナ、サラダチキンなども中身要チェック)
正しい知識を持って、サラダを“太る罠”から“痩せ体質をつくる味方”に変えていきましょう!
コメント