スバルBRZを購入してから約2年。ノーマルでも十分楽しいクルマでしたが、いくつかカスタムをしていくうちに「こんなにも変わるのか!」と衝撃を受けました。
私がカスタムして良かったと実感したポイントは大きく5つ。
• エンジン音の迫力がアップ
• 見た目の存在感が増した
• コーナリング性能が劇的に向上
• 乗り心地が改善された
• 運転がさらに楽しくなった
この記事では、実際にBRZをカスタムして感じたメリットや、おすすめのパーツ・メーカーについて詳しく紹介します。これからカスタムを考えている方の参考になる内容になっているはずです。
【この記事でわかること】
•BRZをカスタムすることで得られるメリット
•実際にカスタムして「変わった」と感じたポイント
•おすすめのカスタムパーツとその効果
•カスタム初心者でも挑戦しやすいパーツ
【カスタムをするメリット】

カスタムの最大の魅力は、「自分だけの1台にできる」こと。そして、見た目や走行性能、快適性などが確実に向上する点です。
特にBRZのような素性の良いスポーツカーは、カスタムによる変化が顕著に現れます。純正でもバランスは取れていますが、「あともう少し…!」という部分を自分好みにチューニングすることで、満足度は格段に上がります。
ここでは、私が実際に行ってよかったと感じたカスタムについて、それぞれの効果やおすすめメーカーも含めて詳しく解説します。
◆スポーツマフラー(HKS、柿本改など)

体験談
HKSのHi-Power SPEC-Lを装着した瞬間、まずアイドリング音の深みが全然違いました。踏み込んだときの加速音は鳥肌モノで、思わず窓を開けたくなるほど(笑)
効果・ポイント
• 音に迫力が出て、スポーツカー感が強まる
• 軽量素材でマフラー自体の重さも軽減
• 排気効率が改善され、アクセルレスポンスも良くなる
おすすめブランド
◆車高調(TEIN、BLITZなど)

体験談
純正サスペンションはやや柔らかめでロールが気になっていましたが、TEIN FLEX Zに交換してからコーナーの安定感が格段に向上。峠道ではまるでレールに乗ってる感覚です。
効果・ポイント
• コーナリング性能が上がり、安定感が増す
• 見た目もシャープに。フェンダーとの隙間がキマる
• 好みに合わせて車高や減衰力の調整が可能
おすすめブランド
◆社外アルミホイール(RAYS、WORKなど)

体験談
RAYSのGRAM LIGHTSを装着。軽量ホイールにしたことでステアリングが軽くなり、加速時のレスポンスも変わりました。なにより見た目がガラッと変わって満足感が高い!
効果・ポイント
• 軽量化による加速・燃費の改善
• ドレスアップ効果が高く、自分だけのスタイルに
• サイズ変更によってスタンス調整も可能
おすすめブランド
◆補強パーツ(タワーバー・トランクバーなど)

体験談
CUSCOのフロントタワーバー+リアトランクバーを装着したら、ボディ剛性が高まって、荒れた路面でも安定感が増しました。ステア操作に対する反応もシャープに!
効果・ポイント
• 車体のねじれを抑え、コーナリング時の安定性UP
• ハンドリングの精度が上がり、運転が楽しくなる
• 振動やギシギシ音の軽減にも効果あり
おすすめブランド
◆ナビ・オーディオカスタム(カロッツェリア、アルパイン)

体験談
BRZの純正ナビは少し使いづらかったので、カロッツェリアの大画面ナビ+高音質スピーカーに換装。音質が段違いで、ドライブ中の音楽が楽しくなりました。
効果・ポイント
• 使いやすいインターフェースで快適に
• スマホ連携でGoogleマップや音楽アプリも活用可
• 高音質スピーカーでドライブが楽しくなる
おすすめブランド
【まとめ】

BRZはノーマルでも十分楽しい車ですが、カスタムをすることで「自分だけの最高の1台」に進化します。
私自身、マフラー・サス・ホイール・補強パーツと順にカスタムしていきましたが、そのたびに「もっと運転が楽しくなった」と感じています。
とはいえ、むやみに手を出すのではなく、「どこをどう変えたいのか」「どんな効果を期待するのか」を明確にしてから選ぶのがポイントです。
これからBRZをカスタムしようと思っている方は、ぜひこの記事の内容を参考に、自分なりの最高の1台を目指してください!
コメント