モンキー125をカスタムして大満足!乗り心地・見た目が激変するおすすめカスタムを紹介

スポンサーリンク
バイク

モンキー125はそのままでも十分魅力的なバイクですが、カスタムすることでさらに乗りやすく、楽しくなるバイクです。私もモンキー125を購入してから、色々とカスタムを試しました。その中で「これはやってよかった!」と心から思えたカスタムがいくつかあります。

特に、乗り心地の改善や、見た目のカスタマイズ、走行性能の向上に関わるパーツは、バイクの乗り心地をより快適にしてくれました。

この記事では、モンキー125のカスタムのメリットと、おすすめのカスタムパーツについて詳しく紹介します。これからカスタムを考えている方はぜひ参考にしてください!

【この記事でわかること】
• モンキー125をカスタムするメリット
• 実際にカスタムして良かったポイント
• おすすめのカスタムパーツとその効果

カスタムをするメリット

モンキー125をカスタムすると、以下のようなメリットがあります。

1. 乗り心地が向上する(サスペンションやハンドルの変更)

2. 排気音や見た目が自分好みにできる(マフラー交換)

3. パワーアップや操作性の向上(エアクリーナー交換やハンドル変更)

4. ツーリング性能が向上する(サスペンション強化、燃料タンク拡張)

実際に私が試して、特に効果を感じたカスタムを詳しく解説していきます!

おすすめのカスタムとその効果

1. マフラー交換(見た目・音の変化)

カスタムしてよかった度:★★★★★

最初に手を出したのがマフラー交換。純正マフラーは静かで落ち着いた音ですが、社外マフラーに変えるとエンジン音に深みが出て、よりバイクらしいサウンドになります。

私が選んだのは「SP武川」のマフラー。適度な低音で、走る楽しさが倍増しました。特に峠道を走るとき、アクセルを開けたときの「バリッ」という音が心地よく、運転のモチベーションが上がります。

【メリット】

• 見た目がカッコよくなる

• 走行中のエンジン音が心地よい

• 軽量化でハンドリングが軽くなる

【デメリット】

• 純正に比べて音が大きくなる(近所でのアイドリングに注意)

• モデルによっては排ガス規制に適合しないものもある

おすすめのマフラー

• SP武川 スポーツマフラー

• モリワキ メガホンマフラー

• OVER RACING TT-Formula

2. サスペンション交換(乗り心地の改善)

カスタムしてよかった度:★★★★★

次に試したのがリアサスペンションの交換。モンキー125の純正リアサスはちょっと硬めで、特に段差を超えたときの突き上げが気になることがありました。

そこで、「オーリンズ」製のリアショックに変更したところ…乗り心地が劇的に改善! 小さな段差でもスムーズに衝撃を吸収してくれて、長時間のツーリングでもお尻が痛くなりにくくなりました。

【メリット】
• 長距離ツーリングでも疲れにくくなる
• 安定した乗り心地になり、コーナリングもしやすくなる
• 街乗りでも快適に走れる

【デメリット】
• 高品質なサスペンションは価格が高い(オーリンズは特に高価)

おすすめのサスペンション

• オーリンズ リアショック

• YSS サスペンション

• KITACO リアショック

3. ハンドル交換(操作性の向上)

カスタムしてよかった度:★★★★☆

モンキー125の純正ハンドルはアップライトな姿勢で運転できるのですが、ロングツーリング時に少し腕が疲れやすいと感じました。そこで、「低めのバーハンドル」に変更すると、よりリラックスした姿勢で運転できるようになりました。

【メリット】
• 自分の体格に合わせたポジションに調整できる
• スポーティな見た目にカスタム可能
• コーナリング時の操作性が向上

【デメリット】
• ノーマルの雰囲気が好きな人には不要
• 交換時に配線の取り回しに注意が必要

おすすめのハンドル

• SP武川 ローハンドル

• HURRICANE ナローハンドル

4. エアクリーナー交換(吸気効率の向上)

カスタムしてよかった度:★★★☆☆

マフラーを交換したら、吸気も変えたくなるのがバイク乗りの性。エアクリーナーを交換すると、エンジンのレスポンスが向上して加速がスムーズになります。

【メリット】
• 加速が少し良くなる
• エンジンのレスポンスが向上

【デメリット】
• 劇的な変化はない(体感できるが大きなパワーアップにはならない)
• 雨天時の吸気対策が必要

おすすめのエアクリーナー

• K&N エアフィルター

• SP武川 パワーフィルター

【まとめ】

モンキー125はノーマルのままでも十分魅力的ですが、カスタムすることでさらに自分好みに仕上げることができます。

特にマフラー交換とサスペンション交換は、カスタム効果が大きく、満足度が高いです。マフラーは走行音と見た目を大きく変え、サスペンションは乗り心地を劇的に向上させます。

カスタム初心者の方は、まずは「マフラー」「リアサス」の交換から始めるのがおすすめ!

カスタムの楽しさを知ると、さらに色々試したくなるのがバイクの魅力。これからモンキー125をカスタムしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました