はじめに:400ccクラスは“維持費の境界線”
250ccを超える中型バイク、特に251〜400ccクラスは、高速道路も楽々こなせるパワーと手頃なサイズ感のバランスが魅力です。
しかし、維持費・税金・保険のコストが250ccを超えることで跳ね上がることも事実。
だからこそ、「燃費性能」が購入後の満足度に大きく影響します。
この記事では、2025年現在で新車または中古で流通している251〜400ccの中型バイクから、信頼できる燃費データに基づいて本当に燃費が良いバイクTOP10を厳選してご紹介します。
400cc燃費ランキングTOP10【実燃費+カタログ値対応】
順位 | バイク名 | 排気量 | カタログ燃費 | 実燃費(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ホンダ GB350 | 348cc | 47.0km/L | 38〜42km/L | 低速トルク型・ロングストローク設計 |
2 | ヤマハ SR400(中古) | 399cc | 41.0km/L | 35〜40km/L | キック始動の空冷単気筒・高燃費伝説 |
3 | ホンダ CB400SS(中古) | 397cc | 40.0km/L | 33〜38km/L | セル付きクラシック単気筒 |
4 | KTM RC390 | 373cc | 35.0km/L | 30〜35km/L | 高出力単気筒スポーツ・電子制御充実 |
5 | BMW G310R | 313cc | 40.0km/L | 30〜34km/L | 欧州品質・街乗りにも強い |
6 | ロイヤルエンフィールド メテオ350 | 349cc | 41.0km/L | 30〜33km/L | 鼓動重視のトルク型ツアラー |
7 | ホンダ XR400モタード(中古) | 397cc | 35.0km/L | 28〜33km/L | オフ車ベースのモタード・軽量 |
8 | ヤマハ SRX400(中古) | 399cc | 35.0km/L | 27〜32km/L | 軽快な単気筒スポーツ |
9 | カワサキ Ninja400 | 399cc | 28.0km/L | 25〜30km/L | 並列2気筒で高速性能◎ |
10 | ホンダ CBR500R(番外編) | 471cc | 28.0km/L | 25〜28km/L | 参考枠:400cc超で燃費優秀 |
燃費が優れている400ccバイクの共通点
特徴 | 内容 |
---|---|
単気筒 or 空冷 | エンジン構造がシンプルで効率が良い |
トルク重視の設計 | 高回転に頼らず低中速域で粘る→回さずに済むため燃費が良い |
軽量車体 | 車重が軽ければ、加減速にエネルギーを使わずに済む |
空力や巡航向け設計 | フルカウルや低重心フレームは燃費にも好影響 |
実燃費を左右するのは「乗り方と整備状態」
どんな高燃費バイクでも、雑な乗り方では燃費は大幅に悪化します。
良い乗り方 | 悪い乗り方 |
---|---|
低回転での巡航 | レッドゾーン近くまで頻繁に回す |
穏やかな発進・停止 | 信号ダッシュや急減速を繰り返す |
タイヤ空気圧を定期的にチェック | 空気圧不足で走行抵抗が増大 |
チェーンやエンジンオイルの管理 | 整備不良は燃費・寿命ともに悪化する |
バイク紹介
ホンダ GB350

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ホンダ GB350 | 348cc | 38〜42km/L | 約55〜65万円 |
GB350は、鼓動感と低燃費を両立したクラシックスタイルの単気筒バイク。トルク重視のエンジン特性で街乗りからツーリングまで快適にこなせる、初心者からベテランまでおすすめの一台です。
ヤマハ SR400(中古)

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ヤマハ SR400(中古) | 399cc | 35〜40km/L | 約50〜70万円 |
ヤマハSR400は、キック始動専用の伝統的な単気筒バイク。40年以上続いたロングセラーモデルで、整備性が高く鼓動感に優れた乗り味が特徴。根強い人気を誇るクラシックの名車です。
ホンダ CB400SS(中古)

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ホンダ CB400SS(中古) | 397cc | 33〜38km/L | 約40〜60万円 |
CB400SSは、セル付きで扱いやすいクラシックな空冷単気筒バイク。SR400に似たスタイルながら現代的な装備を備えており、日常使いにも安心のモデルです。初心者にもおすすめ。
KTM RC390

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
KTM RC390 | 373cc | 30〜35km/L | 約75〜85万円 |
RC390は、KTMが誇る本格スポーツモデル。軽量ボディに高出力な単気筒エンジンを搭載し、峠やサーキットでのパフォーマンスが魅力。燃費性能も意外に優れています。
BMW G310R

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
BMW G310R | 313cc | 30〜34km/L | 約60〜70万円 |
G310Rは、BMWがリリースしたエントリークラスのネイキッドバイク。取り回しが良く街乗りに最適で、燃費性能も優秀。欧州ブランドながらコスパも良いモデルです。
ロイヤルエンフィールド メテオ350

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ロイヤルエンフィールド メテオ350 | 349cc | 30〜33km/L | 約60〜70万円 |
メテオ350はインド発のクルーザーバイクで、ゆったりとした鼓動感と安定した走行性能が魅力。街乗りやツーリングでも疲れにくく、落ち着いたスタイルが支持されているモデルです。
ヤマハ SRX400(中古)

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ヤマハ SRX400(中古) | 399cc | 27〜32km/L | 約40〜55万円 |
SRX400は、スポーティで軽快な走りが楽しめる単気筒スポーツバイク。クラシカルな見た目とスリムな車体で扱いやすく、峠道でも気持ちよく走れる点が魅力の1台です。
ホンダ XR400モタード(中古)

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
ホンダ XR400モタード(中古) | 397cc | 28〜33km/L | 約45〜60万円 |
XR400モタードは、オフロードベースのモタードバイクで、軽量で取り回しに優れたモデル。燃費も良好で、街中でもキビキビ走ることができる万能タイプです。
カワサキ Ninja400

バイク名 | 排気量 | 燃費 | 販売価格相場 |
---|---|---|---|
カワサキ Ninja400 | 399cc | 25〜30km/L | 約75〜85万円 |
Ninja400は、スポーティな走行性能と快適性を兼ね備えた人気のフルカウルモデル。高速巡航も得意で、街乗りからツーリングまで幅広く対応します。
まとめ:400ccでも“燃費で選ぶ”なら単気筒 or トルク型が正解
ポイント | 解説 |
---|---|
単気筒モデルの強さ | SR400・GB350など鼓動と燃費を両立 |
トルク型は燃費も優秀 | 高回転に頼らず加速する→燃料消費が抑えられる |
高速巡航より街乗り用途 | Ninja400などは高速◎でも街乗り燃費はやや劣る |
中古でも燃費志向は通用する | SRX400やXR400モタードなどは、整備すれば現役で活躍可能 |
**GB350やSR400は「趣味性と実用性のバランスが取れた高燃費マシン」**です。
燃費でバイクを選ぶ人にも、乗り味を重視する人にも、おすすめできる存在です。
バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。
バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!
しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。
合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!
【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。
あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。
バイクの置き場所、どうしてますか?
最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、
自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。
見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。
スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。
24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。
タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。
バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。
クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます
ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?
僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。
驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。
しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。
ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。
「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。
バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。
一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。
さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。
ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。
月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。
「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
コメント