GB350が気になるけど後悔したくないあなたへ
クラシックな外観に惹かれて「GB350が欲しい」と感じる人は多く、その見た目に一目惚れするのも自然なことです。
しかし同時に、「思ったよりパワーがない?」「重たくて扱いづらい?」「中古価格は安定してる?」といった不安や懸念を抱く人も少なくありません。
バイク選びは「見た目が好み」というだけで決断すると、あとから大きなギャップに苦しむ可能性があります。
本記事では、GB350の魅力はもちろん、欠点や後悔ポイントまで包み隠さず解説し、あなたが納得して選べる一台となるようにサポートします。
この記事でわかること
- GB350の特徴と基本性能
- 後悔しやすいポイントと理由
- 燃費・最高速・航続距離などの実用性能
- 中古市場の価格と流通状況
- 他車種との比較による相対的な立ち位置
- おすすめのカスタム・リアルな口コミ
- 後悔しない選び方のポイント
GB350とは
GB350は、ホンダが2021年に発売した空冷単気筒エンジン搭載のクラシックネイキッド。
かつての名車「GB250クラブマン」の系譜を受け継ぎつつ、現代の排ガス規制に適合した新時代のクラシックモデルとして誕生しました。
このバイクの最大の特徴は、低中速域の粘り強さと鼓動感です。単気筒らしいトルクの出方は、街乗りからツーリングまでストレスの少ない乗り味を実現しています。
また、15Lの大容量タンクを搭載しており、600km近い航続距離を誇ります。
GB350の欠点は?
GB350は非常に完成度の高いバイクですが、購入後に「思っていたのと違う」と感じる要因も存在します。
ここでは、実際のオーナーの声をもとに、よく挙げられる欠点を紹介します。
- 加速性能が控えめ
最高出力は約20馬力と、同クラスのスポーツバイクと比較すると控えめ。高速道路の合流や追い越し時に、もう一歩の伸びが欲しくなる場面があります。 - 取り回しが重い
車重が180kgを超えるため、押し歩きや駐車場での切り返しがやや大変。小柄な方や体力に自信のない方は注意が必要です。 - 足つきが良くない
シート高は800mmとやや高め。小柄なライダーはローダウンやシート加工を検討することが多いです。
項目 | 内容 | 対策・補足 |
---|---|---|
加速性能 | 約20馬力で、高速域の伸びが物足りない | 街乗り・ツーリング用途なら十分。無理な追い越しを避ける意識を |
取り回し | 車重が180kg以上あり、押し引きが重く感じる | 練習と慣れでカバー可能。駐輪場所に注意 |
足つき | シート高800mmで、小柄な人はつま先立ちに | ローダウンシートやサス調整で改善可能 |
パワー感 | 単気筒のため加速感や最高速に迫力はない | 鼓動感や低速トルクを楽しむ設計と割り切る |
クラシックゆえの重厚さ | 軽快さを求める人には不向き | 見た目と走りの落ち着きに魅力を感じる人向け |
GB350は壊れやすいのか?
「インド生産=壊れやすい」といった誤解を抱いている人もいますが、GB350はホンダの厳格な品質管理下で生産されており、信頼性は非常に高いです。
実際のところ、1万km・2万kmを走行しても故障報告は極めて少なく、トラブルの大半は「転倒」「メンテナンス不足」に起因するものです。
また、空冷単気筒というシンプルな構造は、部品点数が少なく壊れにくいという特性があります。
つまり、「壊れにくく、整備も簡単」で維持しやすいのがGB350の真の姿です。
最高速・燃費・航続距離
項目 | 数値 | 補足コメント |
---|---|---|
最高速度 | 約120km/h | 高速道路の巡航に必要十分。追い越し時はやや余裕が少ない |
平均燃費 | 約40km/L | 街乗り35km/L、高速巡航で45km/L近く出ることも |
タンク容量 | 15L | 他車より大きめ。給油回数が少なく済む |
航続距離 | 約600km | 満タンで長距離ツーリングも安心 |
GB350はスペック上の速さよりも、「日常的な使いやすさ」と「燃費性能」に強みがあります。
これらの性能から、GB350は**「燃費がよく、長距離を楽に走れる」ツーリング派にも最適な一台**です。
後悔しないための評価とポイント
GB350の総合評価を、5項目に分けてわかりやすくまとめると以下のようになります。
項目 | 評価(★5) | コメント |
---|---|---|
デザイン | ★★★★★ | 完成されたクラシックスタイル。所有感が非常に高い。 |
価格 | ★★★★☆ | 内容を考えれば非常にコスパが高い。新車で約56万円。 |
走行性能 | ★★★☆☆ | パワーは控えめだが、街乗りやツーリングでは十分。 |
快適性 | ★★★★☆ | 長時間走行でも疲れにくい。シートとサスが優秀。 |
燃費 | ★★★★☆ | 実燃費40km/L前後。非常に優秀。 |
中古市場の相場
GB350は中古市場でも人気が高く、リセールバリューも安定しています。
以下に年式ごとの価格帯をまとめます。
年式 | 中古価格相場 | 走行距離目安 |
---|---|---|
2021年式 | 約40万円 | 10,000km前後 |
2022年式 | 約45万円 | 7,000km前後 |
2023年式 | 約48万円 | 4,000km前後 |
値崩れが少ない=売却時の損失も少ないというメリットがあります。
初期投資がやや高く感じても、長期的に見ればお得感のあるモデルです。
ライバル車3台との比較
GB350と比較されることが多いのは、以下の3車種です。
年式 | 中古価格相場 | 走行距離目安 |
---|---|---|
2021年式 | 約40万円 | 10,000km前後 |
2022年式 | 約45万円 | 7,000km前後 |
2023年式 | 約48万円 | 4,000km前後 |
SR400はパワー重視、REBEL250は足つきと扱いやすさ重視、GB350はバランス型という立ち位置。
「クラシックで長く乗れるバイク」を求めるなら、GB350がもっとも自然な選択肢と言えます。
おすすめカスタム
・ショートマフラー:鼓動感を強調でき、見た目と音にこだわる人に最適。
・ローダウンシート:足つきの改善に直結し、小柄な人でも安心感が高まる。
・グリップヒーター:冬場でも快適。年間通して乗る人にはマストな装備です。
みんなの口コミ
良い口コミ
・「鼓動感がとにかく気持ちいい。信号待ちですら楽しい」
・「見た目が理想通りで、駐車場で眺めて満足してしまう」
・「燃費が良く、週末ツーリングが毎週の楽しみになった」
悪い口コミ
・「足つきが悪くて最初は立ちごけした」
・「もう少しパワーがあれば完璧なのに…と感じる場面がある」
・「クラシックスタイルゆえの重量感は覚悟しておくべき」
まとめ:GB350 後悔しないために知っておくべき欠点と対策
GB350は、見た目・燃費・乗りやすさ・所有感のバランスが非常に取れたバイクです。
ただし、足つきや加速の物足りなさなど、「人を選ぶポイント」も確かに存在します。
それでも、事前に欠点を理解し、カスタムや装備でカバーできるなら、非常に高い満足度を得られる一台になることは間違いありません。
この記事を参考に、自分のライフスタイルと照らし合わせて、後悔しない選択をしてください。
ご希望であれば、別車種への展開やタイトル調整も承ります!次に取り上げたいバイクはありますか?
バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。
バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!
しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。
合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!
【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。
あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。
バイクの置き場所、どうしてますか?
最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、
自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。
見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。
スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。
24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。
タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。
バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。
クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます
ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?
僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。
驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。
しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。
ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。
「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。
バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。
一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。
さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。
ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。
月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。
「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。