CT125ハンターカブにおすすめハンドル5選|2025年最新版

バイク

念願のハンターカブ納車されたけど、ハンドルを変えてみたいなぁ

おすすめのハンドルはある?

今回はハンターカブ125におすすめのハンドル5選を紹介するね!

ハンターカブのハンドル交換をすると、ライディングポジションの最適化ができる。純正のアップハンドルは快適だけど、もう少し前傾姿勢にしたいならローハンドル、逆にゆったり乗りたいならさらにアップタイプがオススメ。操作性も向上し、オフロード寄りの走りなら幅広ハンドルで安定感アップ。交換にはハンドルクランプやケーブル類の調整が必要な場合もあるので注意。

エンデュランス ブラックハンドル

CT125の車体にマッチした、自然なライディングポジションのハンドルパイプです。

純正のハンドルに対して、幅はほぼ同等で、高さが約30mm高くなり、ハンドルの角度も約10°拡げてありオフロードバイクに近いハンドルポジションとなっております。

純正ハンドル同様の、回り止めのローレット加工やスイッチ穴加工等もされていて、ケーブル、ホース類も変更不要の、安心、簡単のボルトオンタイプです。

※純正バーエンドがそのまま使用できます。
※弊社製CT125用ハンドルクロスバーSはそのまま取り付けできます。

ZETA ブラックハンドルバー

【商品説明】
ZETA スペシャライズド ハンドルバー
CT125専用CT125ハンターカブ専用のアルミハンドルバー。
アルミハンドルならではの滑らかな形状で、オフロードでの走行性能と安定性を重視したワイドアップベンド。
ハンドルポジションセッティングを容易にするポジショングリッド付き。
取付はスイッチボックス用穴あけ加工済みのボルトオン設計。
ZETA アドベンチャーアーマーハンドガード CT125専用にも対応し、簡単かつ確実にフィット。
純正ウィンカーを固定できるステーを付属し、取付位置の移動が可能。
純正ケーブル類、配線などは無加工で取付可能。
サンドブラスト処理、ブラックアルマイト仕上げ。

ZETA スペシャライズド ハンドルバー

【商品説明】
CT125ハンターカブ専用のアルミハンドルバー。
アルミハンドルならではの滑らかな形状で、オフロードでの走行性能と安定性を重視したワイドアップベンド。
ハンドルポジションセッティングを容易にするポジショングリッド付き。
取付はスイッチボックス用穴あけ加工済みのボルトオン設計。
ZETA アドベンチャーアーマーハンドガード CT125専用にも対応し、簡単かつ確実にフィット。
純正ウィンカーを固定できるステーを付属し、取付位置の移動が可能。
純正ケーブル類、配線などは無加工で取付可能。
サンドブラスト処理、ブラックアルマイト仕上げ。
【注意点】
※グリップ取付部のローレット加工無し、クロスバー・プラスチックバーエンドキャップは付属しません。
※純正バーエンドプラグは使用できません。
※ZETAバーエンドプラグまたは、ハンドルバー内径13.8mm対応のバーエンドプラグを使用して下さい。
※画像には他の商品が含まれています。
※メーカー都合により商品の仕様変更がある場合がございます。ご了承ください。

EFFEX イージーフィットバー

【商品説明】
ブレーキホース、ケーブル類は交換が不要です。純正ハンドルバーエンドは使用できなくなります。EFFEX ハンドルバーウエイト(内径Φ14)をご利用下さい。純正ウインカーをハンドルに固定するワッシャーが1セット付属します。ホンダ純正オプショングリップヒーターとの同時装着不可。
使用上の注意:機種によっては、車検証記載の全幅と異なる場合がございます。

⇩ブラック⇩

⇩シルバー⇩

ノーブランド ストレートハンドルバー

おすすめのカスタムはこちら

バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。

バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!

しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。

合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!

【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。

あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。

バイクの置き場所、どうしてますか?

最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、

自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。

見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。

スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。

24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。

タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。

バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。

クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます

ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?

僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。

驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。

しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。

ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。

「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。

バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。

一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。

さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。

ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。

月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。

「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました