【2025年最新版】音で比較!PCX160おすすめマフラー9選|音・見た目・性能・価格を徹底比較!安いのにカッコいいモデルも紹介

250cc

PCX160のカスタムで定番かつ人気が高いのがマフラー交換です。見た目の印象をガラッと変えられるだけでなく、音質の変化や走行性能の向上、軽量化による取り回しの改善など、メリットも豊富です。とくに近年では「安いのに性能も音も優秀」と評価されるコスパの良いモデルも登場しており、選択肢はますます広がっています。

この記事では、2025年最新版としてPCX160に装着可能なおすすめマフラーを厳選紹介。「音の特徴」「見た目の変化」「走りへの影響」「価格の安さ」など、実際のユーザー評価や音比較をもとに詳しく解説します。これからマフラー交換を検討している方は必見です。

MORIWAKI モリワキフルエキゾーストマフラー ZERO

モリワキ ZEROフルエキゾースト

■商品概要
【素材/材質】
パイプ:ステンレス
サイレンサー
・ANO:チタン
・SUS:ステンレス
・BP-X:ステンレス

【仕様】
・車検対応
・政府認証
・排気ガス試験結果証明書:あり
・インジェクション:純正状態
・エンジン仕様:純正状態

MORIWAKI モリワキフルEX ZERO

【音比較】PCX、PCX160、PCX e:HEV 21-用 FullExhaust ZERO SUS/BP-X/ANO フルエキ マフラー モリワキ

◆カラー:ANO(アノダイズドチタニウム)
◆車検:車検対応/政府認証
◆排気ガス試験結果証明書:あり
◆インジェクション:純正状態
◆エンジン仕様:純正状態
◆商品重量:3.3kg

VELIENTE バリエンテ ステンレスマフラー

HONDA PCX125 バリエンテ マフラーサウンド

【適合車種】
HONDA ホンダ PCX160 (KF47)
※こちらの商品は、PCX125 (JK05)にも適合いたします仕様となっております。

VELIENTE バリエンテ カーボンタイプマフラー

【VALIENTE】PCX125 マフラー交換

【適合車種】
HONDA ホンダ PCX125/160 

【サイレンサー詳細】
・全長:360mm
・シェル高さ:100mm
・シェル幅:70mm
・サイレンサー差込口:内径50.8φ
・バッフル:専用バッフル
・材質:ステンレス製 カーボンプリント仕様

SP武川 スポーツマフラー

PCX(JK05)・PCX160(KF47)用「スポーツマフラー」音質イメージ

■商品概要
【近接排気騒音】
・PCX(JK05):84dB(A)
・PCX160(KF47):85dB(A)
キャタライザー内蔵
エキゾーストパイプガスケット付属
取付時間:0.5h

BEAMS ステンレスサイレンサー 

PCX125 JF28 ビームスマフラー BEAMS バッフル付き

●R-EVO ステンレスサイレンサー 政府認証
(商品内容)
●品番:G196-53-008
●重量:3.6kg【純正5.05kg】
●音量:86.0db【純正84.0db】
●タイプ:フルエキゾースト 政府認証
●車両型式:2BK-KF47

ASAKURA SHタイプマフラー

pcx 125 jk05 アサクラマフラー

【適合車種】
PCX160
【適合型式】
2BK-KF47

WirusWin アトミックツインマフラー

【PCX125】WirusWin アトミックツインマフラー スポーツタイプ バッフル装着・1つ装着・未装着のマフラー3種音色 JK05 JK06 KF47

バッフル(消音用のパーツ)をサイレンサー1本に対し1つずつ標準装備!!
簡単な作業で3種類の音量が選択可能!!
バッフル両方装着時
    排気音量 約 88db
(法定音量規制内)
バッフル片側装着時 排気音量 約 90db
バッフル非装着時 排気音量 約 92db

R-EVO ステンレスマフラー

PCX125 JF81 R-EVO ステンレス ビームスマフラー

【メーカー】
BMS-R(ビームス)
【車種メーカー】
HONDA(ホンダ)
【適合車種】
PCX160
【適合型式】
8BK-KF47
【適合年式】
2023年

バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。

バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!

しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。

合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!

【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。

あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。

バイクの置き場所、どうしてますか?

最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、

自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。

見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。

スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。

24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。

タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。

バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。

クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます

ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?

僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。

驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。

しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。

ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。

「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。

バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。

一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。

さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。

ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。

月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。

「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました