【2025年最新版】トリシティ155おすすめマフラー7選|音・価格・見た目を徹底比較!安くてポン付けOKなモデルも紹介

250cc

トリシティ155の魅力をさらに引き出したいなら、まず注目すべきはマフラー交換です。3輪独自の存在感をさらに際立たせる見た目のカスタムだけでなく、音質の変化や軽量化による走行性能の向上も期待できます。とくに最近は「ポン付けOK」で取り付けが簡単、しかも安くて音も良いマフラーが多数登場しており、初心者にもおすすめのカスタムパーツとなっています。

本記事では、2025年最新版の視点からトリシティ155に適合するおすすめマフラーを厳選紹介。音比較や価格帯、デザイン性、ユーザー評価など、購入前に知っておきたいリアルな情報をもとに、マフラー選びで後悔しないポイントを解説します。

WirusWin ロイヤルマフラー スポーツタイプ

【WirusWin】ヤマハ トリシティ155(SG37J)用ロイヤルマフラー

【商品名】
ロイヤルマフラー スポーツタイプ ステンレス
【商品番号】
W4-180329-062
【メーカー】
ウイルズウィン(WirusWin)
【車種メーカー】
YAMAHA(ヤマハ)
【適合車種】
トリシティ155(TRICITY155)
【適合型式】
車体型式:2BK-SG37J/エンジン型式:G3G9E

 WirusWin ロイヤルマフラー ポッパータイプ

【WirusWin】ヤマハ トリシティ125用ロイヤルマフラー

【商品名】
ロイヤルマフラー ポッパータイプ ステンレス
【商品番号】
W4-180329-061
【メーカー】
ウイルズウィン(WirusWin)
【車種メーカー】
YAMAHA(ヤマハ)
【適合車種】
トリシティ155(TRICITY155)

WirusWin アトミックツインマフラー ポッパータイプ

【WirusWin】ホンダ PCX(EBJ-JF28)用アトミックツインマフラー【バッフル有】

*トリニティのアフラー音が無かったため、類似マフラー音(PCX125)で代用

●メーカー名:ウイルズウィン / WirusWin
●商品名:トリシティ155(2BK-SG37J)用 アトミックツインマフラー ポッパータイプ

SP忠男 POWER BOX FULL S

TRICITY155 KTカスタム ☆SP忠男 POWER BOX FULL "S" マフラー SilentVersion(排気音アリ)

■商品コード SPT-TR1-PB-01
■JANコード 4571117958325
■メーカー SP
■生産国 日本
■適合 YAMAHA TRICITY155(2BK-SG37J)

SP忠男 POWER BOX FULL S チタンブルー

トリシティ155、ノーマルとSP忠男のマフラー音比較動画

■商品コード SPT-TR1-PB-02
■JANコード 4571117958332
■メーカー SP TADAO
■生産国 日本
■適合 YAMAHA TRICITY155(2BK-SG37J)

ADIO BB-SHOOTマフラー

ヤマハトリシティ用BB-SHOOTマフラー

【適合車種】
トリシティ155(TRICITY155)
【適合型式】
2BK-SG37J

まとめ

トリシティ155はノーマルでも完成度が高い一台ですが、マフラー交換によってその魅力を一気に引き出すことが可能です。音の迫力を重視するならBEAMSやWR’S、見た目のスポーティさを求めるならOVER RACINGやRPMといった選択肢もあります。

また、最近ではポン付け対応のモデルが増えており、取り付けも簡単で初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。安価でコスパの高いモデルも多く、音・見た目・性能をトータルで楽しめるのがマフラーカスタムの醍醐味です。

自分の使い方に合った音量・音質・デザインを見極めて、あなただけのトリシティ155を作り上げていきましょう。「ちょっと地味かも…」と感じていたノーマル車両も、マフラー一つで別物になります。

バイクを高く売りたいあなたへ【無料一括査定】

「今のバイクを手放したい」「次のバイク資金にしたい」…そんなときは、高額買取を狙える一括査定サービスが断然おすすめです。

バイク買取マッスルなら、郵便番号・車両情報・メールアドレスの3つだけで、最大6社の見積額と評価を比較可能!

しつこい電話営業もなく、強気・弱気の査定額の違いも専用ページで一目瞭然。

合同査定を活用すれば、さらなる高額査定のチャンスも!

【スクーター・旧車・事故車・カスタム車】もOK。

あなたのバイク、もっと高く売れるかもしれません。

バイクの置き場所、どうしてますか?

最近、バイクの盗難が増えてるって聞いて不安になって、

自宅の駐輪場じゃなく**“バイク専用のトランクルーム”を探してみました。

見つけたのがスペースプラス**というレンタル収納サービス。

スロープやロック用ボルトもあって、バイクを屋外でも安全に保管できるコンテナ型が魅力。

24時間使えて、棚や荷物スペースもあって便利です。

タイヤや工具を一緒に置いておけるのも地味に助かってます。

バイクの保管場所に困ってる人は、こういうサービスを活用するのも手ですよ。

クローゼットの中に眠るジャケットやヘルメット、実は高く売れます

ツーリング用に集めたジャケットやブーツ、気づいたらクローゼットの奥で眠ってませんか?

僕も場所を取るし、買い替えのきっかけにとバイクウェア宅配買取STSTを使ってみました。

驚いたのは、買取がすごく丁寧で、1点ずつ査定してくれたこと。

しかも、送料も返送料も無料。値段がつかないものもキロ単位で買い取ってくれる**ので、返却されずに済むのもありがたい。

ヘルメットもOKで、使用期限が過ぎたものも査定対象に。

「まだ使えるかな…?」と悩む前に、一度送ってみて損はないと思います。

バイク保険を選ぶなら“バイク専用”の安心を。

万が一のトラブルに備えるなら、**バイク専門の保険サービス「ZuttoRide(ずっとライド)」**がおすすめです。

一般的な自動車ロードサービスと違い、レッカー無料距離“無制限”プランを完備。

さらに、**業界でも希少な「バイク盗難保険」**を取り扱っているのも大きな魅力です。

ツーリング中の突然の故障、夜間のトラブル、盗難…すべてに対応できる体制が整っています。

月額制でコスパも優秀、会員限定のイベントやプレゼント企画も充実。

「安心・高機能・バイク特化」の保険を選びたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました